こんにちは。
子供の頃は全く感じなかったストレス、
ここ最近は体に現れたり、メンタルに支障が出たり、
悩まされてきました。
そんな私が普段から自分のメンタルを安定させるために心がけていることがあります。
爆発する前に発散
それはギリギリまで我慢をして爆発させるのではなくて、
爆発する前に小さく発散させるということです。
どんな職業の人でも誰にでもストレスって必ずあると思うんです。
それをうまく発散できるかできないかがとっても大事だなと感じます。
特に昔から私は、精神が乱れているときはテクニックが安定しない傾向にありました。
(タイトルのピルエットの乱れは精神の乱れ。はここから来ています笑)
精神が安定して落ち着いているときは実際バランスも取りやすいしピルエットも回りやすいです。
ですが、自分がイライラしている時って本当に悪循環。
イライラが踊りに出て、もう何にもうまくいかず、
それがまた余計に自分をイラつかせてくる。
なのでうまくいかない日は私は練習するのをやめます。
うまくいかない感覚を体に覚え込ませたくないからです。
ストレスになるものをブロックする
まず私が基本的にいつもするのは、ストレスになるであろうことをなるべくブロックする。それでも聞きたくないことを聞いてしまった時や、少しいらっとすることがあった時は自分の感情に蓋をし、何を考えていたか必死に忘れる努力をします。自分の脳を何もなかったかのように騙すということです。
ですが、この技はうまく働く日とうまく行かない日があります。
特にあまりにもこう言ったことが積み重なって精神が限界だと、もう何を考えても負のスパイラルになってしますことがあります。
私のストレス発散法を紹介
さて、この負のスパイラル、
そろそろ限界のサイン
が出てしまった時に私がするのは、
1人で都会へ買い物に行く
ということです。
ど田舎暮らしなのでたまにベルリンやライプツィヒなどの大きな街に行って、
とことん自分のために時間とお金を費やします。
私はファッションが大好きなので、お気に入りのお洋服屋さんを見ているだけでだんだんエネルギーが回復し、心がワクワクしてきます。
そして疲れたらカフェに行き甘いものとコーヒーを飲みます。
そして、帰る頃には体は疲れていても心が満たされて、
ついでにお土産でも買って帰ろうなんて心の余裕までできて、
次の日からまた頑張れるようになるのです。
この息抜きをする時に私にとって重要なのは
誰とも一緒に行かず1人で行くこと。
どんなに仲がいい人でもやっぱり誰かといると気を使うし、私の場合はそもそもそれがストレスの原因の一つなので、
この息抜き時間は自分だけのために時間とお金を費やすのがとってもとっても重要となります。
自分のストレスの原因と発散方法を知っておく
このストレス発散方法は何にストレスを感じるかによって変わってく流ので人それぞれでいいと思います。
大事なことは、何が自分にストレスを与え、いつもこれをすれば気持ちがスッキリするというものを自分で知っておくということ。
そうすると心の余裕ができ、ヘルシーな生活ができるようになると思います。
そしてもっと素敵に踊れるようになるはずです。
雑談のようになってしまいましたが、
参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村