こんにちは。
リハーサルで全身筋肉痛の萌です。笑
今日は私が大好きなスーパーマーケットについて書いていこうと思います。
ドイツのスーパーマーケットにはどんな種類があるのか、またどんなものが買えるのか、お伝えしたいと思います。
ドイツのスーパーマーケットの種類
ドイツには主に大きく分けて三種類のスーパーマーケットがあります。
1つ目は
通常のスーパーマーケット(REWE,EDEKA,Tegutなど)
これらのスーパーマーケットは街中、ショッピングモールの中、駅の中などどこにでもあり、品揃えも充実しています。全体的な価格は少し高めかなという感じですが、それぞれ自社ブランドを展開しており(イオンで言うトップバリューのような感じです。)安い製品もたくさん取り扱っています。
2つ目は
ディスカウントスーパー(Netto,Panny,Lidl ,Aldなど)
ディスカウントスーパーは名前の通りとにかく安いです。
通常のスーパーに比べて品揃えの良さにはかけますが、基本的にはなんでも揃っています。
店内は少し暗くてごちゃごちゃしていることが多いですが、きっとこれが格安を保つためのコスト削減につながっているのかなと感じます。
3つ目は、
オーガニックスーパー(Alanatura,Basic,denn’sBiomarktなど)
ドイツといえばオーガニック製品が充実しているというイメージを持たれる方も多いと思います。
実際にドイツにはたくさんのオーガニックスーパーマーケットがあります。
通常のスーパーやディスカウントスーパーでもオーガニック製品を取り扱っていますが、
オーガニックスーパーは全ての製品がオーガニックな上に、他のスーパーに比べてより高いレベルのオーガニック製品を購入することができます。
食品だけではなく、化粧品や、日用品も手に入れることができ、もちろんこちらの製品も全てオーガニックです。
価格は通常のスーパーよりかなり高めです。が、日本でオーガニックスーパーで買い物をするよりは全然安いです。
ドイツの物価について
先ほどもお話ししたように、ディスカウントスーパーや、通常スーパーの自社ブランド製品など、安く済ませようと思えば本当に安く済ませることができますが、
健康のことを考えこだわった食材を使いたいと思った場合には日本とあまり変わらないのかなと思います。
私が特にドイツで安いなと感じたのは、
乳製品
(牛乳が50円以下で買える。オーガニックでも100円ぐらい)
野菜、果物
(安いだけではなく大きさが大きい。しかし中身は結構スッカスカ)
小麦製品
(小麦粉自体が1キロ50円以下)
逆に高いなと感じるのが
魚介類
(海がないので高いだけではなく種類が少ない)
それから当たり前ですが、
アジア食品(醤油や豆腐など)は通常のスーパーで手に入るだけありがたいですがかなり高いです。
ドイツのスーパーでびっくりしたこと
7年前ドイツに初めてきたときにスーパーに来て驚いたことがいくつかあります。
まず、スーパーに限らず全てのお店(レストランやカフェを除く)が日曜日にしまっているということです。
不便だなと思いますがもう慣れました笑
次にびっくりしたのが、
レジの人が座って接客をするということです。
これは日本も真似して良いのではないかなと思います。何時間もただずっと立っているだけってなかなかしんどいですよね。
そしてもう1つ
それはPfandシステムです。
Pfandとは、ペットボトルや缶、瓶などをリサイクルするために行われているシステムで、
ペットボトルや缶の飲み物を購入する際に、ペットボトルと缶は25セント、瓶には8セント上乗せして払い、
空になったらまたスーパーマーケットに持っていき、
返金してもらいます。
どこのスーパーにも大きなマシーンがあり、
そのマシーンに空の容器を入れ、
レシートのような伝票を受け取りそれをレジで渡すと返金されます。
これは環境に優しい国ドイツならではのとても良いシステムだなと思います。
私がおすすめする食べ物
私は普段通常スーパーでお買い物をすることが多いので、
今日買ってきたものの中でおすすめの物(私がよく買う物)を少し紹介します。

オーガニックのグラノーラ。
これは私がよく買うわけではないのですが(好きすぎて食べすぎちゃうので)
とっても美味しくて、朝ごはんに食べたりします。私が好きなのはフリーズドライのベリーとミックスされた物です。これは2.5ユーロでした。

これはオート麦(オートミール)から作られたオートミルクで、
牛乳をなるべく取らないようにしているので、これをよく使います。
栄養価が高く血糖値をコントロールしてくれるのでダイエットにもおすすめです。
このオートミルクはバリスタエディションと言って、カプチーノやラテを作る用に作られていてクリーミーで私はよく抹茶ラテを作っています。
値段は2.3ユーロぐらい。

最後に紹介するのはライ麦パン。
本当は白いフワフワの食パンが大好きですが、ドイツにはもちろんそんな物売っていません笑
パサパサの給食の食パンみたいなものはありますが、
それなら健康に良いライ麦パンを食べようと思い、
私たちはほぼ毎朝このパンにアボカドを乗っけて食べています。
ドイツのスーパーの好きなところ
ドイツのスーパーで
先ほども述べたように環境への配慮が感じられるところが好きです。
お野菜や果物も袋にまとめて入っているのではなく、市場のように1つずつ量り売りをしていたり、
飲み物の容器の再利用でリサイクルに力を入れていたり、
またレジ袋はプラスティックではなく、紙袋で1つ10セントと有料なのでほとんどの人が、マイバッグを持ち歩いています。
またオーガニック製品など日本では高い商品もこちらではお手頃に購入することができるので、
ドイツに来た際は是非スーパーマーケットを覗いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
